保健師さんによるミニ講座「生活リズム」
ピックアップ
おたより
2012.9.7
突然ですがお子さんたちは今何時ごろに起きますか?
最近幼児の睡眠不足や夜型傾向の生活が増えているようです。
みなさんのご家庭ではいかがですか?
子どもが健やかに育つためには、規則正しい生活リズムを身につけることが大切です。
5日に行われた、保健師さんによるミニ講座「生活リズム」では
なぜ生活リズムをつけることが大事なのか、どのようにしていけば良いのか・・・
などを資料を使って説明してもらいました。
ポイントは早寝早起き!!
そのためにも昼間はた~くさん遊ばせてあげましょうね。
決まった時間に寝るためにはお昼寝=夕寝にしないことや(15時までには起きましょう)
ぬるめのお風呂にゆったりとつかるのも良い睡眠につながります。
早寝早起きをすることにより、ホルモンの分泌や体温調節がきちんと行われ、心身の発育を促します。
またテレビやビデオも計画的に。
つけっばなし、流しっぱなしは避けて静かな環境づくりを心がけましょう。
当日参加された方からは
「早寝が大切だとはわかっていながらなかなかできないが、頑張ってみようと思いました」
「とても気になっていたことなので勉強になりました」
などの感想があがりました。
「うちの子は夜元気で寝てくれないです・・・」などのお悩みを抱えたママ
いちど家族の生活リズムを見直してみませんか☆